スタッフ

スタッフ

ゆっくり

今日はお知らせからさせてください

 

利用希望が増えてるのでスタッフを募集しています。障がいのある子どもたちと関わった事がない方も大歓迎です。

 

見学だけでも是非お気軽にお問い合わせください。

 

基準以上の人員配置でマンツーマンに近い支援体制なので、

 

子どもたちのことを考えながら個々に寄り添って支援することができます!

 

初めて関わる方も少しずつ安心して働いていくことができますよ!

 

☆募集職種☆

 

●非常勤(パート)

 

・生活支援員(資格なしでも大丈夫です。午後からのみ、または朝から夕方まで入れる方)

 

・看護師・准看護師(朝から~15時半まで、または17時まで、週3程度から可)

 

・保育士(朝から13時まで、または15時半まで、週3程度から可)

 

・栄養士(朝から13時ころまで、令和5年3月~勤務、令和5年4月~給食提供開始予定)

 

●常勤(正社員)

 

・看護師・准看護師

 

・理学療法士・作業療法士

 

 

参照URL:https://oosumi-egaonowa.jp/recruitment/

 

ハローワーク:https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html

 

求人情報検索から事業所番号 4603-614672-6 で検索ください

 

 

さて、本題へ

 

 

重心児だったり医ケア児だったり、いわゆる定型発達の子どもたちに比べると

 

ゆっくり発達していく子どもたちと関わらせてもらってます

 

定型発達の子どもたちは、這えば立て立てば歩めというように

 

0歳から1歳の発達は急激にできることが増え、

 

あっという間にひとつひとつの過程が過ぎ去ってしまう

 

ゆっくり発達していく子どもたちに関わらせてもらって

 

ひとつひとつの過程をじっくり見て考えて関わらせてもらうことができる

 

ある子は4歳になるが利用しはじめの1年半前はまだ自分で移動することが難しかった

 

腹臥位でのいざりというのか、匍匐前進というのか、そんな移動ができるようになり

 

最近は四つ這いへと移行してきた。

 

まだまだゆっくり慎重にって感じだが一歩一歩確実に成長している

 

スタッフのワー!すごい!キャー!って声で何事かと思ったらそんな移動を見せてくれてた

 

いざりの移動ができるようになってきてスピードも上がってきて、

 

少しずつ高さにも興味をもってもらえるようにと関わってきた

 

腹臥位から正座のような姿勢になり手を伸ばし四つ這いの姿勢へ

 

台があれば膝立ちと正座の姿勢を繰り返す動作もみられる

 

スタッフの掛け声にニコニコしながらゆっくり四つ這い移動を楽しんでいるようだ

 

いろんなものに興味をもって『今』を”楽しんでいる”

 

楽しむ!って最強だ

 

リハビリだったり、療育だったり、ねらいをもって取り組むが

 

うまくいかないことも少なくない

 

もちろんいろいろ学んで視点を多くもっている

 

でもリハビリも週に1、2回など時間や回数が限られていたり

 

継続して見続けるみることは難しい

 

機能的なことを頑張るよりも、他職種の声掛けや表情などの関りがうまくことも少なくない

 

どっちが良い、良くないではなく、子どもの発達のためにいろんな職種が協力することって

 

とっても大事だなってことを言いたかった

 

1対1だけのリハビリがすべてではなく、いろんな人が関わることが大事だ

 

もちろん保護者さんの子どもへの関わりが一番で愛情(愛着形成)があってこそだと思う

 

こうやっていろんな職種がいろんな視点で子どもに関わって成長していく姿をみることができることが何より幸せだ

 

それぞれの職種が俺がやった感を出したいとこだろうが(笑)

 

専門職って結果がついてこないと不安になることがあるんでね(笑)

 

でもでも結果、子どもの発達に繋がってればいいじゃん!

 

もちろんいろいろ考えて試行錯誤して支援した結果であることは大事

 

いかに黒子に徹っしてサポートすることができるか

 

あとであれがよかった、もっとこうすればよかったとか振り返りは必要だ

 

次の支援につなげるため、個人としてステップアップするためにもね

 

学校でも保育園でもみんな同じを求める傾向にある

 

ゆっくりだっていいじゃないか!

 

その子らしく、その子ができることを考えていこう!

 

ご縁があって関わらせてもらっている子どもたち、保護者の皆さんには感謝感謝

 

しっかりチームで子どもたちや保護者さんに還元できるように学び、考え支援していきたい!

 

電話する
メールする
PAGE TOP