スタッフ

スタッフ

生力育

初めにお知らせをさせてください

 

利用希望が増えてるのでスタッフを募集しています。障がいのある子どもたちと関わった事がない方も大歓迎です。

 

見学だけでも是非お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

基準以上の人員配置でマンツーマンに近い支援体制なので、

 

子どもたちのことを考えながら個々に寄り添って支援することができます!

 

初めて関わる方も少しずつ安心して働いていくことができますよ!

 

 

 

 

☆募集職種☆

 

●非常勤(パート)

 

・生活支援員(資格なしでも大丈夫です。午後からのみ、または朝から夕方まで入れる方)

 

・看護師・准看護師(朝から~15時半まで、または17時まで、週3程度から可)

 

・保育士(朝から13時まで、または15時半まで、週3程度から可)

 

・栄養士(朝から13時ころまで、令和5年3月~勤務、令和5年4月~給食提供開始予定)

 

●常勤(正社員)

 

・看護師・准看護師

 

・理学療法士・作業療法士

 

 

 

参照URL:https://oosumi-egaonowa.jp/recruitment/

 

ハローワーク:https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html

 

求人情報検索から事業所番号 4603-614672-6 で検索ください

 

 

 

さて、本題へ

 

 

 

療育、教育、リハビリ、私たちの取り組みの根本は「生きる力を育む」ことだと思ってる

 

はい、タイトルの生力育って言葉はないが、漢字を続けてみた、、、笑

 

音楽、運動、感覚遊び(製作含む)、課外活動、いろいろやってるが目的は同じ

 

自己決定

 

経験

 

チャレンジ

 

こんなのがキーワードになる

 

自己決定

重度の障がいがあっても自分で決めるを支援する

やらされじゃなく、自分からすすんでやること

自分がやりたいっていうまで待ってあげるった大事だが、待てずにやってしまうことって多いような気がする

自分で決めてやるってモチベーションも高まり、成長にも繫がる

待つことは信じること

ある療育の先生が言われてたこの言葉は頭から離れない

 

経験

我が子も含めてこの世に生をうけたからには動く、触れる、見る、聞く、などなど感覚をフル活用して様々な体験を楽しんでほしい。もちもんやり方とかは工夫が必要だし、それぞれ異なるが、関わる側がどんな感覚を感じてもらいたいか意識して共有できたらいい。苦手を強要することはないが、これは苦手な感覚だなを認識することも大事かと思う。嫌いを伝える、表現できることは生きる力を育むうえでとても重要。冬は外に出たくないが寒いを知ることも大事、暖かいことがありがたいと感じることができる。体調をコントロールするための恒常性もぬるま湯にずっと浸かっていてはダメで適応能力を診ながら育んでいけたらいい。

 

チャレンジ

得意なこと、できることだけやるのは精神安定にはよいが、生きる力を育まない。ずっと同じ環境、同じ社会が持続するってことはないから変化に適応するためにはチャレンジするって気持ちは必要。

それが自発的であることも大事だ。チャレンジさせられていては成長は遅く小さなものになる。

ワクワクすること、楽しむこと、それがチャレンジにおいての原動力になるのではないだろうか

サポートする側はそこを意識して、そして自らも楽しむことを忘れてはいけないと思う。

 

寒くなって鹿児島のあちこちでも雪景色がみられた

毎年慣れない雪に苦労するが雪国の映像をみたりして比べたら大したことないなと思える

年に数回しかない雪景色を楽しめたらいい

身体は暖めて体調に気を付けて過ごしましょう!

 

電話する
メールする
PAGE TOP