スタッフ
- なおやT
毎年実施している、救命講習
えすぺらんさ、Base、合同で実施
今年は一般講習の3時間コース
数年に1度は一般講習を受講して深く学び、また、市民救命士のいる事業所としての認定をうけている
講師の救命士の方も言ってたが、3時間は長い
事業所として毎年受けるなら一般講習も1時間でもいい気がする
でも決まりは決まりらしいので、、笑
全体として1時間の講習は毎年必要だが
これだけ全員で3時間うけなくてもいい気がしたから
一般講習は数名ずつ交代でうければ、各人は4~6年に1回でいいかもなと思ったから今後は変えていこうかな
今日はゆーっくりと時間をかけて実施して頂きました(笑)
事態が起こったときは誰しも平常心ではいられない
そんなときでもCPRを実施して救命率を高めることができればと思う
それには定期的に実施して理解していることも確認しながら行うこと
これに尽きるのかな
数年継続してみても最近はやり方や考え方など大きな変化はなさそうだが
医学・科学の進歩、時代の変化や社会情勢によっても変わってくることもあるから
定期的には実施する必要がある
支援するうえで事業所として実施しなければならないからってのもあるが
万が一が起こらないでほしいという思いと
万が一のときには必要な対応ができるようにしていきたい