スタッフ

スタッフ

自分ですれば、、、

ビジネスにおいて自分ですればタダって感覚を捨てろ

 

 

 

って言われる

 

 

 

その意味もよくわかっているつもりで

 

 

 

 

自分で何でもかんでもすれば費用的な負担はないが

 

 

 

 

プロではないのでセンスのあるものができないし

 

 

 

 

あっちもこっちもやることになって手が回らなくなってくる

 

 

 

 

誰かに頼むってことはスタッフであっても外部であっても

 

 

 

 

費用も発生する、外部に頼めばもちろん割高になる

 

 

 

 

会社の成長に応じてなのかなとも思うが

 

 

 

 

やっぱりある程度、代表者があれもこれもやるってことが多いんじゃないかな

 

 

 

 

できないをできるにするまで何とかしてやるんであれこれできるようにはなるが

 

 

 

 

スタッフに頼むと時間がかかるしって思ってしまうし

 

 

 

 

丁寧な説明も必要になる、最近はこの仕事以外はしませんって人も多くなって

 

 

 

 

ハローワークの求人をだすのにも業務の範囲を書かされる

 

 

 

 

もちろんコミュニケーションとりながら説明して納得してもらう必要はあるが

 

 

 

 

自分の可能性も狭くしてしまってるんじゃないかって思うことも。

 

 

 

 

 

最近はできるだけ頼むようにしてて外部も積極的にって思ってやってたら

 

 

 

 

 

費用負担が大きくなってきた、これはマズいなと思い

 

 

 

 

 

自分がやることも増やしてきてる

 

 

 

 

 

経費を見直したり、売上をあげる努力をしないといけないが

 

 

 

 

 

福祉って制度のなかだけではなかなか難しかったりする

 

 

 

 

だから、早く一般の市場に参入していかなきゃって思っている

 

 

 

 

自分たちの商品をつくること、そして応援してもらえるように

 

 

 

 

お金だしますってなかなか言いにくいけど

 

 

 

 

商品買いますだったら抵抗は少ないかなって思う

 

 

 

 

 

そーんなプロジェクトチームを早く立ち上げないとな

 

 

 

 

 

自分だけだったら動けるがチームで動かないと意味がないから

 

 

 

 

その余裕がまだつくれてないな

 

 

 

 

すぐに売れるような商品がすぐにできるわけはない

 

 

 

 

 

どの道たくさん失敗して挑戦しての繰り返しだと思うので

 

 

 

 

 

早くから始めた方がいいのはわかってる

 

 

 

 

焦る気持ちに仕組みが追いついてないストレス

 

 

 

 

商品をつくって社会との繋がりもつくりたい

 

 

 

 

 

まだまだ重心児者施設と地域には隔たりを感じる部分がある

 

 

 

 

 

少しでもハードルを下げていきたい

 

 

 

 

 

またこいつ言ってるな、って思わないでください、笑

 

 

 

 

想いばかりが先行してる感じもあるが

 

 

 

 

 

伝えないと、発信しないと始まらないんでね

 

 

 

 

 

どんどん、何度も何度も言うことで

 

 

 

 

 

自分自身にも言い聞かせている、笑

 

 

 

 

 

 

増築の手続きのあれこれ、新年度のあれこれで

 

 

 

 

 

 

脳内ヒートアップ寸前、笑

 

 

 

 

 

昨日の祝日などの休みの日も落ち着かない

 

 

 

 

 

新年度が始まっても落ち着かないのは確定だが

 

 

 

 

 

これくらいが性に合ってるんだ、楽しみながら頑張ろ!

 

 

 

 

皆さんもよい一日を~

電話する
メールする
PAGE TOP