スタッフ
あけましておめでとうございます
今年は暦がよくて
例年より1日長い年末年始の休みでした
それでもあっという間に過ぎ去っていった休日
家族でゆっくり過ごすことができました
たぶん、笑
長男は元日から事業所の前の雑木整理に狩りだされ、笑
3日にはトレーニングも兼ねて霧島が丘公園まで走り初め
末娘は妻と長野に帰省して親戚や友人と会ったり
スキーも楽しんだようだが
慣れない人と環境に押さえ込んでたものもあったようで
帰ってきてから発散しておりました、笑
毎度のことですが
環境に適応するって簡単じゃなくて
いろいろ準備してても思う通りに行かないことがある
言葉で言うとわかっていると反応するが
実際はわかっていないし
自分の思うとおりにならないことを自分で落とし込めてない
経験のなかで理解してもらいたいが
そんな理解しようとする姿勢は見られず
まあ、いつかわかる時期が来るでしょって感じで静観
支援もだが、何でもかんでもやってあげることが正解じゃない
ある程度、伝えたり、やって見せたり、褒めたりしながら、
できるようになるのを待つことこそ、その子を信じること
親や支援者が本人の失敗を回避するように
先走ってやってしまうと失敗を経験できず
工夫したり考えたりしなくなる
言うは易しで、ついつい言いすぎたり
先になってしまうことが少なくないのではないでしょうか
失敗から多くのことを得られる
今じゃなくて将来をみて声をかけたり手伝ったりできるといい
仕事始めは極寒の朝からスタート
ゆるーくスタートするより、目も覚めてよかったかも、笑
仕事始めは目も覚めたが、ブログは緩いものになってしまったな、笑
次回には今年の抱負でも綴りたいと思う
1日仕事してまた休み、来週から本格稼働、
今年もワクワクできるように楽しみながら頑張りましょー