スタッフ

スタッフ

雰囲気

職場の雰囲気って

 

 

 

 

ずっといるとわからないが

 

 

 

 

 

初めてきた人はどう感じるか

 

 

 

 

 

気になるところ、笑

 

 

 

 

 

半年前に入職した職員と面談したが

 

 

 

 

 

 

 

職員同士で話しやすい聞きやすい環境で

 

 

 

 

 

 

 

とても働きやすい言っていて

 

 

 

 

 

 

手前味噌だが、自分でも働くのに良い環境であるとは思う

 

 

 

 

 

 

ただ、良い環境と思うのにはそれぞれあると思う

 

 

 

 

 

 

子育て中にも働きやすいやら、職員同士が仲が良いやら

 

 

 

 

 

 

学ぶ環境が整っている、専門的な知識を習得できるやら

 

 

 

 

 

 

人それぞれ違うんだろう

 

 

 

 

 

 

前者の2つは弊社は自信をもって勧められると思っていて

 

 

 

 

 

 

それぞれ助け合って子どもが急病などでも休みやすいし

 

 

 

 

 

 

休みの希望も通りやすい、そしてほとんど残業はない

 

 

 

 

 

 

できるだけ業務内でできるように調整しているし

 

 

 

 

 

 

自宅で仕事を持って帰ってやってもらうってことはない

 

 

 

 

 

 

学びに関しても文献や書籍は必要なのはあるんじゃないかな

 

 

 

 

 

 

外部の研修も学ぶ意欲がある人には行ってもらうようにしている

 

 

 

 

 

 

大きな病院ほど内部での研修が多くはないので

 

 

 

 

 

 

ガッツリ学びたい人には物足りないと思うし

 

 

 

 

 

 

イチから手取り足取り教える余裕はないので

 

 

 

 

 

 

そこは大きな病院や保育園、施設等に行ってもらうのがいいかも

 

 

 

 

 

 

やっぱりうちの雰囲気にあうって思う人が集まってくれていて

 

 

 

 

 

 

良い職場風土ができてきているんじゃないかとは思う

 

 

 

 

 

 

もちろん合う合わないはひとそれぞれあるんで

 

 

 

 

 

 

一度見てみてもらいたい

 

 

 

 

 

 

病院に比べると楽しいと思うし

 

 

 

 

 

 

保育園ほどバタバタしてない

 

 

 

 

 

 

大きな施設よりはいろいろ融通はきくんじゃないかな

 

 

 

 

 

何かと動いている方がいいとか

 

 

 

 

 

 

病院での処置、大人数の中で働きたいなら

 

 

 

 

 

うちじゃないほうがいい

 

 

 

 

 

 

うちも悪い環境ではないと思う、自分でいうのもなんだが、笑

 

 

 

 

 

 

 

最近よく書いてるが、やっぱり百聞は一見に如かず

 

 

 

 

 

見てみてもらうのが一番と思う

 

 

 

 

 

 

 

もちろん入ってみないとわからないことも多いが

 

 

 

 

 

 

 

 

感じられるものはあるんじゃないかな

 

 

 

 

 

人のうわさや、何かの情報ってあてにならないから

 

 

 

 

 

 

 

自分自身で感じることは大事

 

 

 

 

 

 

師走で何かと気持ちも落ち着かない

 

 

 

 

 

 

最近、田舎も車通りも多くなってきたんで

 

 

 

 

 

 

みんな忙しいのかな

 

 

 

 

 

 

事故やケガのないように

 

 

 

 

 

 

残りの2024年も楽しく過ごしましょう~

電話する
メールする
PAGE TOP