スタッフ

スタッフ

比較・選択

いろんなサービスやモノがあふれている時代

 

 

 

まずはどんなモノがあるのか

 

 

 

 

どんな機能か、価格は?

 

 

 

 

 

などなど、いろんな情報をもらって比べてみる

 

 

 

 

 

各社ともアピールポイントがいろいろあり

 

 

 

 

 

 

プレゼンの仕方も様々

 

 

 

 

 

 

こういうふうに伝えられたら伝わりやすいやら

 

 

 

 

 

 

自分自身が勉強になる

 

 

 

 

 

 

やっぱり比べてみることは大事だと思った

 

 

 

 

 

 

付き合いも大事だけど

 

 

 

 

 

 

ちゃんと自分たちのためになるかが一番だから

 

 

 

 

 

 

自分たちのために必要な機能や価格など総合的に判断して選択する

 

 

 

 

 

 

相手のためを思えば

 

 

 

 

 

 

むしろ何でダメだったかを考えるきっかけになるといい

 

 

 

 

 

 

けど、そんな振り返りは一回一回しないのかな

 

 

 

 

 

 

数打ち当たれでやってたらやっぱりダメだと思う

 

 

 

 

 

 

薄利多売じゃなく厚利少売

 

 

 

 

 

高ければいいとは思わないけど

 

 

 

 

 

安物買いの銭失いでもダメ

 

 

 

 

 

しっかり見極める

 

 

 

 

 

伝え方などでもだいぶ変わるかなと思った今回

 

 

 

 

 

 

付き合いだけで広げていっても良いことはない

 

 

 

 

 

 

逆に、、、お互いのダメなことを指摘できるくらいの関係って大事かな

 

 

 

 

 

 

まだ言えんけど、笑

 

 

 

 

 

村社会の良さも、村社会の悪もあると思うから

 

 

 

 

 

 

難しいけど

 

 

 

 

 

繋がりの大事さは残しつつ

 

 

 

 

 

 

お互いのためを思って

 

 

 

 

 

伝えられる関係性がベストだな

 

 

 

 

 

 

やっぱり高めあわなきゃな

 

 

 

 

 

私たちの支援も利用保護者からの要望や提案、苦情などに

 

 

 

 

 

どこまで答えるか、改善できるか、

 

 

 

 

 

 

できないにしても、どこまで寄り添えるかってとこに

 

 

 

 

 

 

価値がでてくるんだろう

 

 

 

 

 

 

いろいろやりたいとは思ってもできないこともあったり

 

 

 

 

 

 

その人や家族のためになるかもあったりする

 

 

 

 

 

 

まず要望は受けとめて、考えて、応える

 

 

 

 

 

 

 

選ぶことで選択肢が広がるし考えることが広がる

 

 

 

 

 

 

これって初めからこれだけ、ここだけって決めて動くより

 

 

 

 

 

 

 

選択肢からどうするかを考えることが

 

 

 

 

 

 

 

相手のためにも自分のためにも大事かなって思った

 

 

 

 

 

 

過去の自分を反省し

 

 

 

 

 

次に活かそうと思う

電話する
メールする
PAGE TOP